【都市データパック(市章)】中部地方 > 富山県
砺波市
【となみ】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d026/16208.jpg)
【由来】7世紀前半、朝廷より利波評(郡)を賜ったのが地名の由来。8世紀半ば頃「利波」から現在の「礪波」「砺波」が使われるようになった。
【日本一】チューリップ球根生産、水車苑の五連水車、種もみ生産高、散居村、庄川水記念公園の大噴水(自然落差)
【市役所】 939-1398 砺波市栄町7-3 TEL:0763-33-1111
【URL】 http://www.city.tonami.toyama.jp/
【市章の由来】砺波市を象徴するチューリップと庄川を意匠化したもので、右のグリーンは、田畑や山などの豊かな自然を、左の濃いイエローは、実りの色として、自然に恵まれた四季の実り、人の実り、まちの実り、そして将来の実りを、また、中央のブルーは、庄川の豊かな流れとすがすがしい風の流れをあらわしています。 堅苦しい市章ではなく、子どもから高齢者まで、市の風土が浮かぶ、親しみのある温かいかたちとなっています。
砺波市の基本情報はこちら
砺波市の出身者情報はこちら
砺波市の特産・イベント・観光情報はこちら
![]() | 東洋経済新報社 (著:) 「都市データパック(市章)」 JLogosID : 8509712 |