【都市データパック(市章)】九州地方 > 長崎県
諫早市
【いさはや】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d026/42204.jpg)
【由来】かつて「伊佐早」と呼ばれていたが、龍造寺氏が領主のとき諫早姓を名乗り、地名となった。
【日本一】眼鏡橋、ミサオノキ、オガタマノキ
【市役所】 854-8601 諫早市東小路町7-1 TEL:0957-22-1500
【URL】 http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/
【市章の由来】諫早市の「い」の文字を6つの輪(旧1市5町)で構成し、「調和する美しい自然風景と歴史」、「元気に響き合う市民の心」、「未来に飛躍する諫早市の姿」を表現しています。また、中央の白地が長崎県の「N」にも見え、県央に位置する諫早市を象徴しています。
諫早市の基本情報はこちら
諫早市の出身者情報はこちら
諫早市の特産・イベント・観光情報はこちら
![]() | 東洋経済新報社 (著:) 「都市データパック(市章)」 JLogosID : 8509572 |