【都市データパック(市章)】関東地方 > 東京都
板橋区
【いたばしく】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d026/13119.jpg)
【由来】板橋の地名が史料に登場するのは古く、800年前には既に使われていた。発祥は、中山道が石神井川を渡る地点にかけられた木の橋を「板橋」と呼んだことといわれている。
【日本一】印刷関連業の製造品出荷額等(08年工業統計調査)
【URL】 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/
【市章の由来】「イタバシ」の文字を図案化したもので、中央の円の左が「イ」、右が「タ」、円の四方に「ハ」、を4個組み合わせて「ハシ」をそれぞれあらわし、本区の限りない発展を象徴しています。(昭和27年4月1日制定)
板橋区の基本情報はこちら
板橋区の出身者情報はこちら
板橋区の特産・イベント・観光情報はこちら
![]() | 東洋経済新報社 (著:) 「都市データパック(市章)」 JLogosID : 8509235 |