【都市データパック(市章)】関東地方 > 埼玉県
越谷市
【こしがや】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d026/11222.jpg)
【由来】「こし」は山や丘のふもと、「や」は湿地など低い所を指し、当地の地形に由来するという。
【日本一】浄山寺の大鰐口、国民健康保険発祥の地、胃がん集団検診(昭和36年)、子宮がん集団検診(昭和37年)
【市役所】 343-8501 越谷市越ヶ谷4-2-1 TEL:048-964-2111
【URL】 http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/
【市章の由来】10個の外輪は、合併した2町8ヵ村を表し、中央にカタカナの「コ」を4つ集めて「越」の意味、中心は「谷」の文字を図案化したものです。市章は町村合併後の町章として町民から公募し、昭和30年1月10日制定。
越谷市の基本情報はこちら
越谷市の出身者情報はこちら
越谷市の特産・イベント・観光情報はこちら
![]() | 東洋経済新報社 (著:) 「都市データパック(市章)」 JLogosID : 8509161 |