【都市データパック(市章)】関東地方 > 栃木県
鹿沼市
【かぬま】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d026/09205.jpg)
【由来】萱草沼(かやのぬま)→かぬま、蝦夷野(沼)(かいぬ)→蝦沼(かぬ)・毛野(けぬ)→鹿沼(かぬ)、神沼→鹿沼などの諸説がある。
【日本一】さつき、ニラ、はと麦、鹿沼土、鹿沼ほうき、麻、木工建具、彫刻屋台、生子神社の泣き相撲、鹿沼こんにゃく、組子、鹿沼ぶっつけ秋祭り、発光路強飯式、奈佐原文楽、まちの駅(設置数)
【市役所】 322-8601 鹿沼市今宮町1688-1 TEL:0289-64-2111
【URL】 http://www.city.kanuma.tochigi.jp/
【市章の由来】この市章は、三角形の鋭角が市勢の飛躍伸展の意を表し、また仮名の「カ」を図案化し、更に細分すれば「カ」「ヌ」「マ」の三文字を表わしている。昭和23年10月1日告示第64号
鹿沼市の基本情報はこちら
鹿沼市の出身者情報はこちら
鹿沼市の特産・イベント・観光情報はこちら
![]() | 東洋経済新報社 (著:) 「都市データパック(市章)」 JLogosID : 8509126 |