MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

日本語使いさばき辞典 >

「はじめる・はじめ」に関する故事・成語・ことわざ

[会(あ)うは別(わか)れの始(はじ)め](⇒「あう」50ページ)
[思(おも)い立(た)ったが吉日(きちじつ)]何かをしようと思ったら、すぐに始めるのがよいという教え。
[開闢以来(かいびゃくいらい)]天地ができ、歴史が始ってからずっと
[兄弟(きょうだい)は他人(たにん)の始(はじ)まり](⇒「兄弟姉妹(きょうだいしまい)」196ページ)
[終始一貫(しゅうしいっかん)]はじめから終わりまで態度や行動などがずっと変わらないこと。《類》「首尾一貫(しゅびいっかん)」「徹頭徹尾(てっとうてつび)」
[初志貫徹(しょしかんてつ)]最初にたてた志を最後までやり通すこと。《類》「初心忘(しょしんわす)るべからず
[天地開闢(てんちかいびゃく)]世界のはじめ。
[初(はじ)め有(あ)らざること靡(な)し克(よ)く終(お)わり有(あ)ること鮮(すくな)し]人は皆、事をしはじめはするけれども、その事をよく終わりまでやり通す者は少ない。出典は『詩経(しきょう)』。
[始(はじ)め有(あ)るものは必(かなら)ず終(お)わり有(あ)り]何事にもはじめと終わりがあるもので、生あるものは必ず死に、栄えるものは必ず衰えるということ。出典は『法言(ほうげん)』。《類》「盛者必衰(じょうしゃひっすい)」「生者必滅(しょうしゃひつめつ)」「生(せい)ある者(もの)は死(し)あり」
[始(はじ)めが大事(だいじ)]物事はどのような方法で始めたかがあとまでひびくから、最初の段階でよく考え、慎重に行わなければならないという教え。出典は『易経(えききょう)』。《類》「始(はじ)めよければ終(お)わりよし」「始(はじ)め半分(はんぶん)」
[初(はじ)めの煌(きら)めき]物事は何でもはじめはきらきらして華やかだが、それも長くは続かないことをいう。
[揺籃(ようらん)の地(ち)]文明がはじめて発生して、発展・発達した土地。
[竜頭蛇尾(りゅうとうだび)]はじめは勢いがよいが、終わりは振るわないこと。




あすとろ出版 (著:現代言語研究会)
「日本語使いさばき辞典」
JLogosID : 4382148


【辞典内Top3】 年齢層の呼称・事柄からみた「年齢」  「驚く・驚き」に関する慣用句  「怒る・怒り」に関する慣用句  
【関連コンテンツ】

関連辞書

慣用句の辞典 故事ことわざの辞典 四字熟語の辞典 カタカナ語の辞典 同じ読みで意味の違う言葉の辞典 

関連書籍

 あすとろ出版「日本語使いさばき辞典」

出版社:あすとろ出版[link]
編集:現代言語研究会
価格:3,024
収録数:740語
サイズ:22x15.6x3cm(B6判)
発売日:1997年9月
ISBN:978-4755508288

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト