【四字熟語の辞典】り >
流言飛語
【りゅうげんひご】

【意味】確証や根拠のないうわさ。世間で言い触らされている風説。デマ。
【用例】●流言飛語の類いに惑わされて真実を見落とさないようにしなさい。災害時は流言飛語が生じないよう、正確|迅速な情報伝達の手段を確保することが肝要である。
【出典】(流言)『詩経』「大雅」蕩・(飛語)『漢書』灌夫伝
【注意】「飛語」は、「蜚語」の書き換え字。
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「四字熟語の辞典」 JLogosID : 5561175 |