【故事ことわざの辞典】人間 > 人さまざま
小人罪なし璧を懐いて罪あり
【しょうじんつみなしたまをいだいてつみあり】
![](../dev/images/h-r-.png)
【解説】小人が小人であるからといって罪はないが、高価な璧を持ったりすると災いを招き、罪を身に被りやすいということ。
▼「璧」は中央に穴のあいた円盤状の宝玉。
【出典】春秋左氏伝。
【同義語】璧を懐いて罪あり。匹夫罪なし璧を懐いて罪あり。
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「故事ことわざの辞典」 JLogosID : 5551333 |