【慣用句の辞典】行動 > 捕らえる
星を挙げる
【ほしをあげる】

(1)犯人や容疑者を検挙する。
▼その事件の星を挙げたのは新米刑事だった。
▼警察は、ついにその事件の星を挙げることができなかった。
(2)相撲で勝って白星を得る。
▼横綱初挑戦の若い人気力士が星(金星)を挙げ、場内は大いに沸いた。
▼小兵力士だが十日目に勝ち越しの星を挙げた。
【対句】(2)の対句は「星を落とす」
【参考】(1)の「星」は、容疑者を指す隠語。@(2)の「星」は、相撲の勝敗を示す白と黒の丸い印。勝ちを白星、負けを黒星として記録する。
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「慣用句の辞典」 JLogosID : 5351502 |