【標準治療】病名 > 内分泌・代謝内科
甲状腺機能亢進症 亜急性甲状腺炎
【こうじょうせんきのうこうしんしょう あきゅうせいこうじょうせんえ】

Hyperthyroidism Subacute Thyroiditis
甲状腺は気管前半部を囲むように位置する内分泌腺最大の臓器です。正常な甲状腺は柔らかく通常は外部から触れません。しかし甲状腺が大きく腫れたり硬くなると外部から触れるようになります。この甲状腺から分泌される血中甲状腺ホルモンの量が何らかの原因で増加したために起こるのが甲状腺機能亢進症です。代表的疾患である[1]バセドウ病のほかに、[2]亜急性甲状腺炎、[3]無痛性甲状腺炎などがあります。
亜急性甲状腺炎はウイルス感染が原因と推定されていますが、甲状腺が炎症を起こし合成され貯蔵されていた甲状腺ホルモンが血液中に流れ出て、甲状腺ホルモン過剰の諸症状が起こります。
![]() | 寺下医学事務所 (著:寺下 謙三) 「標準治療」 JLogosID : 5035183 |