【福武国語辞典】た行 > つけ
付け
【つけ】

名/接尾
【一】(名)【1】つけること。【2】勘定(かんじよう)書き。書きつけ。【3】代金をあとで支払うことにして帳面につけておくこと。「―で買う」「―がきく」【4】芝居などで、役者の動作をきわだたせるため、道具方が拍子木で床をたたくこと。また、その拍子。付け拍子。【二】(接尾)〔動詞の連用形について〕習慣になっている意を表す。いつも…している。「買い―の店」
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「福武国語辞典」 JLogosID : 705215040 |