【福武国語辞典】さ行 > し・
占める
【し・める】

他下一
【1】(場所・地位・物などを)自分のものにする。そこをふさぐ。「いい座席を―」「重要な役職を―」「過半数を―」「商品を買い―」「味を―(=うまくいったことのおもしろさが忘れられない)」【2】〔「しめた」「しめしめ」の形で〕自分の思いどおりになって、おもしろさを感じる。「―・めた。うまくいくぞ」「―・め―・め、ねらいどおりだ」▽【2】はふつう仮名書き。
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「福武国語辞典」 JLogosID : 705086680 |