MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

福武国語辞典か行 > こう

口語詩
【こうごし】

明治末期に始まった、口語体の詩。明治四十年(一九〇七)、川路柳虹(かわじりゆうこう)の口語詩集「塵塚(ちりづか)」、翌年、相馬御風(そうまぎよふう)の「痩犬(やせいぬ)」が発表され、文語自由詩が独占していた詩壇に新風を送った。古風な文語体では、みずみずしい時代感覚の表現ができないという考えによる。やがて高村光太郎(たかむらこうたろう)「道程(どうてい)」、萩原朔太郎(はぎわらさくたろう)「月に吠(ほ)える」で口語自由詩は確固たる位置を占めるようになり、現在に至る。




ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄)
「福武国語辞典」
JLogosID : 705021910


【辞典内Top3】 乗る・載る  反対給付  収まる・納まる・修まる・治まる  
【関連コンテンツ】

関連辞書

日本語使いさばき辞典 同じ読みで意味の違う言葉の辞典 慣用句の辞典 故事ことわざの辞典 

関連書籍

 ベネッセコーポレーション「福武国語辞典」

出版社:ベネッセ[link]
編集:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
価格:2,571
収録数:60000語
サイズ:--(B6変型)
発売日:-
ISBN:-

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト