切る
【き・る】
他五
【1】(刃物などで)二つ以上の部分に分けたり傷つけたりする。「紙を―」「ガラスで手を―」「縁を―」「水を―(=水分を除く)」「トランプを―(=まぜる)」▽切る対象が、布や紙の場合に「截る」、木の場合に「伐る」、人を切って殺す場合には「斬る」と書くこともある。【2】物事にくぎりをつける。【ア】終わりにする。「電話を―」「スイッチを―」【イ】やめさせる。「相手の話を―」「首を―(=免職させる)」【ウ】限度を定める。「期限を―」「応募は千人で―」【3】空気を切るような動作をする。「十字を―」「風を―・って進む(=勢いよく進む)」【4】ある数値を下回る。「百万円を―」{類}割る 【5】きわだつような動作をする。「先頭を―・って走る」「みえを―」「たんかを―(=威勢のいいことばを言う)」「札びらを―(=金を見せびらかすようにして使う)」「ハンドルを―」【6】〔動詞の連用形について〕【ア】すべてを…する。「使い―」【イ】たいへん…する。「弱り―」【ウ】力強く…する。「バットを振り―」▽【6】は、ふつう仮名書き。
| ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「福武国語辞典」 JLogosID : 704984180 |