【福武国語辞典】あ行 > うつ
移す
【うつ・す】
![](../dev/images/h-r-.png)
他五
【1】動かすことによって、以前とは違う位置・場所に置いたり、地位・所属や状態を変えたりする。「机を窓ぎわに―」「所属を総務課に―」「計画を実行に―」「話題を―」▽首都をうつす場合や人員の配置替えの場合には「遷す」とも書く。【2】関心や視線などを他のものに向ける。「新しいものに心を―」【3】時間的に経過する。「年月を―」「時を―・さず(=すぐに)実行する」【4】(色・においや病気などを)そのものから他のものに伝える。「色を―(=色を染めつける)」「かぜを人に―」▽【4】はふつう仮名書き。
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「福武国語辞典」 JLogosID : 704891250 |