【ベネッセ国語辞典】あ行 > うし
有心
【うしん】

【1】〔古〕思慮分別のあること。「―の人」【2】鎌倉時代の連歌用語では、和歌的に優美な情趣ある連歌のこと。【3】鎌倉・室町時代の歌論では、心が深くこもって、余情ある表現と平明暢達(ちようたつ)の姿があること。↓幽玄 【4】(狂歌を「無心」というのに対して)和歌。
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「ベネッセ国語辞典 電子特別編集版」 JLogosID : 704889030 |