【ベネッセ国語辞典】あ行 > いっ
一本
【いっぽん】

【1】鉛筆・木・電柱・毛髪など、細長いもの一つ。【2】一冊の書物。また、ある書物。【3】柔道や剣道で、技が一回決まること。「―とられる」【4】一人前の芸者。{対}半玉(はんぎよく) 【5】〔副助詞的に〕それひとすじ。専念していること。「正直―で生きてきた」「農業―で生計をたてる」
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「ベネッセ国語辞典 電子特別編集版」 JLogosID : 704878830 |