もみじ
【もみじ】
【焼肉手帳】 鶏肉 > 正肉・内臓

鶏の足のひら(足裏)の、肉球がついている部分をいう。もみじの名は足の形から。ここまで41本の串でご紹介のように、こうしてかんむりからもみじ=頭のてっぺんから足の裏まで残すところなく利用し尽くし、また食べ尽くしてこそ、命を与えてくれた鶏への供養になろうというもの。合掌。
脂肪はないが、こりこりの食感は豚足に似ていなくもない。見た目ほど淡泊ではなく。やわらかい噛み心地の奥に、わずかに独特のクセがひそんでいる。生醤油で焼く。煮込んでゼラチン質を賞味する中国料理はよく知られている。この串1本が4羽分。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「焼肉手帳」東京書籍出版編集部 |
|
牛,豚,鶏肉はもちろん,馬,鴨肉まで! フルカラーの全肉写真と,味,食感,稀少度など,語れる薀蓄満載。別名,地方名も対応,どんな稀少部位も一目瞭然の部位図や外国人にも説明できる英名表示付。 |
|
出版社:
焼肉手帳[link] |