data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

レンタル業
【れんたるぎょう】

雑学大全2社会 > 職業

電話を発明したアメリカのグラハム・ベルが、一八八七年に電話会社を設立し、ユーザーの拡大のために有料で電話機を貸し出したことが、企業レベルではじめたレンタル業の第一号といわれている。しかし、日本では、もっと前にレンタル業をおこなっていた人がいた。一八七七(明治一〇)年、横浜元町の石川孫右衛門が、駐留地の外国人が自転車に乗っているのに着目し、自転車を購入。輪乗場を設けて自転車レンタルしたところ、大繁盛したそうだ。さらに前の江戸時代には、「貸しふんどし屋」という商売があり、汚れたふんどしを持っていくと、六〇文(当時そば一杯一六文だった)の料金で、洗濯と火のし(いまでいうアイロン)したふんどしと交換してくれたという。ふんどしは、男性は下半身を保護し清潔にするために身に着けていたが、女性も生理のときなどに使用していたそうだ。とはいえ、ふんどしはいわば現代のパンツである。局部が直接触れるパンツは、洗ったとはいえ、他人の使った代物を身に付けるなど、いまの世の中では考えられない。なぜそんな商売があったのだろう。当時、一枚の長さが六尺(約一八〇センチ)ある六尺ふんどしは、男にとって必需品だったが、一本二五〇文ほどもしたという。汚れれば洗わなければならないので、一本持っているだけは、とても足りるものでない。何本かそろえるだけでかなりの出費となる。また、武士のなかで最下級の地位にあった足軽は、ほとんど独身で、また、二四時間勤務が当たり前だったため、汚れたふんどしを洗う時間もなかったというわけだ。


東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

火元責任者  手のひらを太陽に  ヘノカッパ  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全2

浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全2」東京雑学研究会

浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。

出版社: 雑学大全2[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000728
サイズ: 25.6x18.4x3.6cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487801305