data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

禊ぎ
【みそぎ】

雑学大全2社会 > 宗教

お葬式から帰ってくると、家のなかに入る前に、塩を体にかける。これは、穢れを祓うためとされるが、なぜその「お清め」には「塩」と相場が決まっているのだろうか。清めの行為は、罪や穢れを祓うためにおこなう「禊(みそぎ)」の行為からきている。伊弉諾尊が黄泉の国から戻ったとき海水で身を清めたという伝説があるように、海水には真水以上の霊力があると信じられてきた。伊勢神宮でも、二見浦で身を清めてから参拝する慣わしだった。この風習は現在でも「浜参宮」として残っている。やがて、海水での禊ぎが時代の変化とともに簡略化されて、海草を振ることで体の穢れを祓うようになり、やがて海水の代わりとして「塩」が用いられるようになったといわれている。ところで、穢れを祓うための塩のかけ方には、一定の約束事がある。まず胸元にかけ、その次に背中、最後に足元にかけるというものだ。頭の上から勢いよく塩をかぶる必要はない。一人で帰宅した際には、背中に塩をかけるのは難しいので、肩口にかければ、それで背中にかけたことと同じになるという。意外に忘れがちなのが、体にかけ終わったら、残りの塩を外にまくこと。これは、厄や穢れを家のなかに入れない効果がある。だから、玄関前に立ち、外に向かって、目に見えない厄を追い払うように、がばっと残りの塩をまくのが正解だ。


東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

火元責任者  エレファンツ・ブレス  上総・下総  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全2

浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全2」東京雑学研究会

浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。

出版社: 雑学大全2[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000728
サイズ: 25.6x18.4x3.6cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487801305