イクラ
【いくら】
【雑学大全2】 >
日本では、サケの卵を一粒ずつバラバラにほぐして塩漬けにしたものがイクラだ。明治時代にロシア人から、イクラのつくり方が伝えられたといわれている。語源はロシア語の「イークラ」で、「魚の卵」という意味である。イクラは、漁獲されてから数時間以内に、卵巣から卵をとり、その場で塩漬けや醤油漬けにされる。卵巣のままだと「スジコ」といい、こちらも塩漬けにする。生のスジコを買ってきて、家でイクラをつくることもできる。栄養としては、ビタミンAやパントテン酸が多く含まれる。コレステロールも多いが、中性脂肪値を下げる働きもある。ちなみに、マスの卵は「マスコ」、ニシンの卵は「数の子」、スケトウダラの卵は「タラコ」、トビウオの卵は「トビッコ」である。高級珍味「キャビア」はチョウザメの卵で、「カラスミ」はボラの卵を塩漬けにして干したものである。なお、イクラには、海藻抽出物で外側の膜をつくり、なかに植物油を入れ、天然色素で色づけされた人造イクラもある。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「雑学大全2」東京雑学研究会 |
|
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。 |
|
出版社:
雑学大全2[link] |