data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

▼ミルクイガイとシロミルは別物である
【】

旬のうまい魚を知る本 >

標準和名ミルクイガイの語源は「みる食い」にある。水管になぜかミルという海藻が付着していることによる。ただしこの貝がミルをエサにしているわけではないようだ
ミルクイガイはいつも殻から太い水管を出し、そのため殻がきっちりと閉まらない。見た目だらしない貝ではあるけれど、香りと味ともに極上な貝であることは異論がない。ただし、すし屋でシロミルガイ(標準和名ナミガイ)をミルクイガイとしてにぎっていることがある。こちらはキヌマトイガイ科であり、両者の縁は遠い。水管が殻から長く伸びた姿はミルクイガイによく似ているが、褐色の殻のミルガイと違って、シロミルガイは殻や水管が白い。


東京書籍
「旬のうまい魚を知る本」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

▼キビナゴとイカナゴは大違い  ▼トキシラズ、メジカ、ケイジの正体  ▼一本釣り漁師好みのマヨネーズニンニク醤油の刺身だれ   

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「旬のうまい魚を知る本」東京書籍

季節別旬魚の解説,全国地域別旬魚カレンダー,代表的漁港マップに加え,魚の構造や通の食べ方などのコラムも充実。鮨屋,レストランなどで魚を語れる人になるためのバイブル。

出版社: 旬のうまい魚を知る本[link]
編集: 東京書籍
価格:1836
収録数: 650匹232
サイズ: 18.6x13x2cm
発売日: 2002年8月
ISBN: 978-4487797776