▼釣り人の嫌われ者だが味はよい
【】
【旬のうまい魚を知る本】 >
ウマヅラハギは北海道から九州までの各地に生息し、多くは定置網漁や旋網漁で漁獲される。タイ釣りやイサキ釣りの外道としてもよく姿を見せる。この魚が釣れると、多くの釣り人は顔を曇らせる。狙いものではないうえに、すっとんきょうな顔に気勢をそがれるからだ。それでもいそいそとアイスボックスに入れるのは、釣人が味のよさをよく知っているからだ。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「旬のうまい魚を知る本」東京書籍 |
|
季節別旬魚の解説,全国地域別旬魚カレンダー,代表的漁港マップに加え,魚の構造や通の食べ方などのコラムも充実。鮨屋,レストランなどで魚を語れる人になるためのバイブル。 |
|
出版社:
旬のうまい魚を知る本[link] |