▼身ぐるみはがれるバクチウチ
【】
【旬のうまい魚を知る本】 >
カワハギそっくりだが、顔が長く伸びた馬面なので、通り名も標準和名もウマヅラハギ。ハギの名は皮を剥いで料理することに由来する。身ぐるみはがれることから、バクチあるいはバクチウチの地方名もある。カワハギの代用として刺身や鍋に利用されることが多い。肝はカワハギ同様に美味であるが、多少においが強い。土産屋でよく見かけるカワハギのみりん干しは、おおかた小型のウマヅラハギを材料にしている。また皮をむかれて切り身になったウマヅラハギが、カワハギの名で売られていることも少なくない。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「旬のうまい魚を知る本」東京書籍 |
|
季節別旬魚の解説,全国地域別旬魚カレンダー,代表的漁港マップに加え,魚の構造や通の食べ方などのコラムも充実。鮨屋,レストランなどで魚を語れる人になるためのバイブル。 |
|
出版社:
旬のうまい魚を知る本[link] |