data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

▼初ガツオたった2尾で大工の手間賃1カ月分!
【】

旬のうまい魚を知る本 >

カツオという名前の由来は平安時代までさかのぼる。その頃の人々はカツオを干して食べていた。今のかつお節ではなく、今日でも伊豆半島の賀茂村の浜で作られている塩ガツオに似たものと私は推測している。それが硬いから「かたうお」(堅魚)と呼ばれ、いつのまにかカツオに転じた。魚偏に堅と書くのはそのためであろう。平安時代の堅魚は庶民の食卓にもよく見られたようだが、江戸時代になると生食が普及し、それと同時にやけに高価になった。それで江戸っ子は大のカツオ好きだった。ことに初ガツオへのこだわりは尋常でなく、それがまた多くの傑作川柳を生み出すことになった。次のはその一つ。〔まな板に小判一枚初がつを‐其角〕
文化9年(1812)の記録によると、江戸日本橋の魚河岸に初ガツオが入荷され、そのうちの6尾は将軍家へおさめられ、2尾が料亭の八百善に2両1分で買われたとある。当時の2両は大工の1カ月分の手間賃当たるというから、今ならウン十万円。よほど見栄っ張りの胃袋におさまったにちがいない。


東京書籍
「旬のうまい魚を知る本」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

▼強烈なヌメリを取り除く効果絶大な方法  ▼一本釣り漁師好みのマヨネーズニンニク醤油の刺身だれ   ▼キビナゴとイカナゴは大違い  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「旬のうまい魚を知る本」東京書籍

季節別旬魚の解説,全国地域別旬魚カレンダー,代表的漁港マップに加え,魚の構造や通の食べ方などのコラムも充実。鮨屋,レストランなどで魚を語れる人になるためのバイブル。

出版社: 旬のうまい魚を知る本[link]
編集: 東京書籍
価格:1836
収録数: 650匹232
サイズ: 18.6x13x2cm
発売日: 2002年8月
ISBN: 978-4487797776