MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

1件Hitしました

1から10件/1件中

車内広告
雑学大全2

日本で初めて車内広告をおこなったのは、隅田川の「一銭蒸気」といわれている。一八八五(明治一八)年の開業当時のことであった。車内広告とは、交通輸送機関の管理する車両の内部の中吊り、額面、吊り革などに掲出するもので、ほかにも車両外部の外側広告、駅舎での階段、ベンチ、ポスターなどその種類は多種多様である。世界での交通広告の起源は、一八二〇年のロンドンにおける広告馬車といわれ、側面に広告を描いた大箱をのせたものであった。とくに一八二六年の宝くじ売り出しの広告馬車や、一八三〇年のニューヨークを走り回ったゴスリング靴墨の馬車は有名である。日本では、「一銭蒸気」以降、一八八二(明治一五)年に開通した東京馬車鉄道(後の市電)が一八九九(明治三二)年から車内広告を開始した。国鉄(現・JR)は意外に遅く、一九二七(昭和二)年から開始した。通勤、通学の電車では否応なしに車内広告が目に入る。目的地に着くまでの間は時間を持て余している人が多く、情報がちりばめられている広告は、見ていても飽きないものだ。現在では、車内広告は新聞、テレビ、雑誌などとともに重要な広告媒体の一つとなっている。広告主が広告のために新聞や電車などの広告スペースを独占するという「メディアジャック」は、その進化形なのだろう。

  

             × 閉じる

収録辞書全リスト