【CuratedMedia】歴史・文化 > 年中行事・お祭り
お月見(十五夜)
![](../dev/images/h-r-.png)
※実名まとめサイトCuratedMediaで詳しく解説しています。
「月々に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」(詠み人知らず)。旧暦8月15日(現在の9月中旬~10月上旬)は十五夜。一年で最も長い時間夜空に月が上るこの日の晩に、秋の収穫に感謝しつつ美しい月を観賞する習慣が、日本では古来より根付いている。ここでは「十五夜」についてまとめてみた。(mzz)
◆月見とは?
◆十五夜は満月?
◆月の基本知識
◆お供え物
◆月見団子:作り方
◆月見団子:供え方
◆豆知識:月の兎伝説
◆豆知識:世界の月の模様
◆豆知識:世界の十五夜
→ 「お月見(十五夜)」がざっとわかる関連サイトまとめ9選
【執筆・編集】メディア編集部
![]() | Ea,Inc. (著:) 「CuratedMedia」 JLogosID : 8541507 |