MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

教科書クイズ国語 > 中3

Q:「( )にして存じません。」の( )に入る言葉は、次のどれでしょう。

【4択】寡聞/他聞/寡黙/多分

【問題】
中3国語

【正解】
寡聞

【解説】
「寡聞」は、主に謙遜して、見聞きの範囲が狭いことを表します。




東京書籍 (著:教科書)
「教科書クイズ」
JLogosID : 8610178

【お隣キーワード】Q:「ダ性で机に向かっていても能率は上がらない。」のカタカナを漢字に直すとき、正しいものはどれですか。  Q:「妥当」の類義語は、何ですか。  Q:「昔のことが思い出される。」この文の『れる』の意味は、何ですか。  Q:「毎朝、四時半に起きられる。」この文の『られる』の意味は、何ですか。  
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。  Q:電気の通り道のことをなんといいますか。  Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。  

この辞典の個別アプリ

教科書クイズ
「学校で習ったこと」どこまで覚えていますか?教科書クイズは、教科書に掲載されている内容を、クイズで楽しむアプリケーションです。小学校、中学校の教科書に掲載されている内容で作られたクイズなので、大人も子どもも、誰もが楽しめます。JLogosではその中から問題をQA形式で掲載しています。

東京書籍・教科書クイズ

【中2社会】
Q:満州にいた日本軍約(  )万人は、シベリアで強制労働をさせられ、うち(  )万人以上が死亡しました。(  )に入る数字は、次のど



→次の問題へ

関連書籍

 東京書籍「教科書クイズ」

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト