MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

教科書クイズ国語 > 中3

Q:「スケダチは無用です。」のカタカナを漢字に直すとき、正しいものはどれですか。

【4択】助太刀/介太刀/助立ち/介立ち

【問題】
中3国語

【正解】
助太刀

【解説】
「助太刀」とは、加勢をすることを表します。「すけだち」という訓読みに注意しましょう。




東京書籍 (著:教科書)
「教科書クイズ」
JLogosID : 8610068

【お隣キーワード】Q:鎌倉時代につくられ、華やかで技巧に優れた反面、しめやかで内省的な一面もある歌集は、どれですか。  Q:次のうち、熟語の構造が異なるものはどれですか。  Q:「をりとりて はらりとおもき すすきかな」の句の季節は、何ですか。  Q:次のうち、熟語の構造が異なるものはどれですか。  
【辞典内Top3】 Q:熟語「道路」の構成は、どれですか。   Q:「使ひけり」を現代かなづかいにすると、どうなりますか。  Q:卵子と精子が結びつくことを何といいますか。  

この辞典の個別アプリ

教科書クイズ
「学校で習ったこと」どこまで覚えていますか?教科書クイズは、教科書に掲載されている内容を、クイズで楽しむアプリケーションです。小学校、中学校の教科書に掲載されている内容で作られたクイズなので、大人も子どもも、誰もが楽しめます。JLogosではその中から問題をQA形式で掲載しています。

東京書籍・教科書クイズ

【中1社会】
Q:甲斐(かい)の武田(たけだ)氏を長篠(ながしの)の戦いで破った際に用いた戦法で使われた武器は、次のどれでしょう。



→次の問題へ

関連書籍

 東京書籍「教科書クイズ」

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト