MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

教科書クイズ国語 > 中3

Q:「行楽日和」の読み方は、何ですか。

【4択】こうらくびより/ぎょうらくびより/こうらくひわ/ぎょうらくひわ

【問題】
中3国語

【正解】
こうらくびより

【解説】
「行楽」は出かけて遊び楽しむこと、「日和」は目的のことをするのによい天気であるということを表します。「こうらく」も「ひより・びより(名詞に続くとき)」も、特別な読み方です。




東京書籍 (著:教科書)
「教科書クイズ」
JLogosID : 8609990

【お隣キーワード】Q:「極彩色」の読み方は、何ですか。  Q:「憧憬」の意味は、何ですか。  Q:「渓谷」の読み方は、何ですか。  Q:問題の解明や文の意味の理解の重要な手がかりとなる語を何といいますか。  
【辞典内Top3】 Q:いっぱんに、山の中と平地では、川のはばは、どちらが広いですか。  Q:熟語「洗顔」の構成は、どれですか。  Q:古語「あやしう」を現代かなづかいに直すとどうなりますか。  

この辞典の個別アプリ

教科書クイズ
「学校で習ったこと」どこまで覚えていますか?教科書クイズは、教科書に掲載されている内容を、クイズで楽しむアプリケーションです。小学校、中学校の教科書に掲載されている内容で作られたクイズなので、大人も子どもも、誰もが楽しめます。JLogosではその中から問題をQA形式で掲載しています。

東京書籍・教科書クイズ

【中1理科】
Q:ミニヒマワリの茎では、細い道管が(  )の形に並んでいます。(  )に入る言葉は、次のどれでしょう。



→次の問題へ

関連書籍

 東京書籍「教科書クイズ」

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト