【教科書クイズ】理科 > 中1
Q:原油に含まれる物質の沸点(ふってん)の違いを利用して、ガソリンや灯油などを分離して取り出すことを何といいますか。

【4択】分留/分解/分散/分別
【問題】
中1理科
【正解】
分留
【解説】
原油の分留は精留塔(せいりゅうとう)という施設でおこなわれます。ここで原油がガソリンや灯油などにわけられます。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8608136 |
【お隣キーワード】Q:花を咲かせ、( )によって子孫をのこす植物のことを種子植物といいます。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:日光によく当ててから脱色したオオカナダモの葉に、ヨウ素液をたらすとどうなりますか。 Q:冬に寒い地域で見られる( )は、水蒸気(気体)がそのまま氷(固体)に状態変化したものです。( )に入る言葉は、次のどれでし Q:ごみ焼却場などで、小さなちりを集めるのに使われる電気集じん機は、何のはたらきを利用していますか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。