【教科書クイズ】理科 > 中1
Q:人間の耳に聞こえない超音波(ちょうおんぱ)の音を、人間に聞こえるように変える装置を何といいますか。

【3択】超音波検出器/超音波変換器/振動数検出器
【問題】
中1理科
【正解】
超音波検出器
【解説】
超音波検出器は、コウモリが出す超音波などを、人間の耳で聞くことのできる振動数の音に変えてくれます。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8607883 |
【お隣キーワード】Q:アンモナイトの化石を含んだ地層は、どの地質年代に堆積(たいせき)したと考えられますか。 Q:サンヨウチュウの化石を含んだ地層は、どの地質年代に堆積(たいせき)したと考えられますか。 Q:砂糖をとかした水を、一昼夜放置すると、容器の中で砂糖の濃さは、どうなっていますか。 Q:凸(とつ)レンズをのぞいて物体よりも大きい虚像(きょぞう)が見えるのは、焦点に対して物体をどこに置いたときですか。
【辞典内Top3】 Q:いっぱんに、山の中と平地では、川のはばは、どちらが広いですか。 Q:熟語「洗顔」の構成は、どれですか。 Q:古語「あやしう」を現代かなづかいに直すとどうなりますか。
【辞典内Top3】 Q:いっぱんに、山の中と平地では、川のはばは、どちらが広いですか。 Q:熟語「洗顔」の構成は、どれですか。 Q:古語「あやしう」を現代かなづかいに直すとどうなりますか。