MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

教科書クイズ理科 > 中1

Q:日本列島の骨組みとなる地層で、より古い時代の地層は、どちらですか。

【2択】日本海側/太平洋側

【問題】
中1理科

【正解】
日本海側

【解説】
日本列島は、ユーラシア大陸の端に海洋プレート上の堆積物(たいせきぶつ)がおしつけられて形成されたので、太平洋側ほど新しい地層です。




東京書籍 (著:教科書)
「教科書クイズ」
JLogosID : 8607853

【お隣キーワード】Q:燃えたあと、水と二酸化炭素ができるのは(  )です。(  )に入る言葉は、次のどれでしょう。  Q:物体を凸(とつ)レンズの焦点の内側に置いたときに見える像は、何といいますか。  Q:地層が堆積した当時の環境を知る手がかりとなる化石は、どちらですか。  Q:地層が堆積(たいせき)した年代を決定するのに役立つ化石は、どちらですか。  
【辞典内Top3】 Q:熟語「道路」の構成は、どれですか。   Q:親が卵を産み、卵から子がかえる生まれ方を何といいますか。  Q:「物語」は、漢語・和語のどちらですか。  

この辞典の個別アプリ

教科書クイズ
「学校で習ったこと」どこまで覚えていますか?教科書クイズは、教科書に掲載されている内容を、クイズで楽しむアプリケーションです。小学校、中学校の教科書に掲載されている内容で作られたクイズなので、大人も子どもも、誰もが楽しめます。JLogosではその中から問題をQA形式で掲載しています。

東京書籍・教科書クイズ

【中3英語】
Q:それは、わたしが先月撮った写真です。/→It is a picture ( ) I took last month. /( )に入る言葉は、次のうちどれでしょう。



→次の問題へ

関連書籍

 東京書籍「教科書クイズ」

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト