【教科書クイズ】理科 > 中1
Q:観測点に最初に到着する地震の波は、どちらですか。

【2択】P波/S波
【問題】
中1理科
【正解】
P波
【解説】
P波とS波ではP波の方が伝わる速さがはやいです。そのためP波のほうが先に到着します。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8607848 |
【お隣キーワード】Q:水と氷とでは、どちらの方が密度が大きいですか。 Q:石基と斑晶(はんしょう)からなる火山岩によく見られるつくりを、( )といいます。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:液体のロウを冷やして固体にしたら体積が62立方センチメートルから55立方センチメートルになりました。この固体は液体のロウに浮きます Q:ペットボトルの( )の部分は水に入れると沈みます。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。
【辞典内Top3】 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。 Q:ガスバーナーの炎の大きさは、何cmぐらいが適当ですか。 Q:基本的人権にふくまれないものは、どれですか。
【辞典内Top3】 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。 Q:ガスバーナーの炎の大きさは、何cmぐらいが適当ですか。 Q:基本的人権にふくまれないものは、どれですか。