【教科書クイズ】理科 > 小6
Q:肺の中に入った空気中の酸素の一部は、どこにとり入れられますか。

【4択】血液/皮ふ/筋肉/神経
【問題】
小6理科
【正解】
血液
【解説】
肺では、酸素が血液に入り、二酸化炭素が血液から出されます。肺に流れる血管には大きく2種類があり、血液ガス交かんのための血管(機能血管)があります。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8606969 |
【お隣キーワード】Q:魚や貝の化石を見つけることができるのは、( )のはたらきによりできた地層です。( )に入ることばは、次のどれでしょう。 Q:けんび鏡で葉のようすを調べるときは、葉の裏側に( )をうすくぬってはがしたものを使います。( )に入ることばは、次のどれで Q:心臓が規則正しく動くのは、何のはたらきによりますか。 Q:体内に運ばれてきた養分の一部を一時的にたくわえ、必要なときに、全身に送り出すはたらきをしているのは次のどれですか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。