【教科書クイズ】理科 > 小6
Q:南極に住んでいる動物は、どれですか。

【4択】ペンギン/ライオン/カンガルー/チンパンジー
【問題】
小6理科
【正解】
ペンギン
【解説】
ペンギンは、南極をはじめ、おもに南半球の寒い地域に生息しています。鳥のなかまですが、飛ぶことができません。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8606882 |
【お隣キーワード】Q:左右でおもりの重さがちがっても、( )を変えればてこはつり合います。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:実験用てこで「おもりの重さ×支点からのきょり」は、何をあらわしますか。 Q:ヒトや動物は、呼吸で( )をとり入れ、( )をはき出しています。( )に入ることばは、次のどれでしょう。 Q:肺のなかには血管がとおっており、ここで( )が血液に取り入れられます。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。