【教科書クイズ】理科 > 小5
Q:ミジンコとミドリムシでは、どちらのほうが大きいですか。

【2択】ミジンコ/ミドリムシ
【問題】
小5理科
【正解】
ミジンコ
【解説】
ミジンコは動物性プランクトンで、大きさはおよそ1.5~3.5mmです。ミドリムシは植物性プランクトンで、大きさおよそ0.1mmです。ミジンコはミドリムシなどをエサとしています。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8606262 |
【お隣キーワード】Q:メダカを飼うとき、池の水を入れた水そうと、くみおきの水道水を入れた水そうでは、どちらのほうがエサをあたえる量が少なくてすみます Q:決まった量の水に対して、水の温度を上げたときにとける量が特に多くなるのは、どちらですか。 Q:ホウ酸は、水の温度を( )と、とける量が多くなります。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:同量で飽和している食塩水とホウ酸水で、水を完全にじょう発させると多く出てくるのは( )です。( )に入る言葉は、次のどれで
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。