【日本全国おまつり事典】京都府 > 7月
祇園祭神輿洗い
![](../dev/images/h-r-.png)
京都府京都市【7/28】
![](../img/d060/yasaka.jpg)
この神輿洗いは、祇園祭の神幸祭(17日)と還幸祭(24日)の前後で、京都市内を練り歩く神輿(みこし)を鴨川の水で清めるものです。ここで使われる神輿は、八坂神社(同市東山区)の3基の神輿のうち、素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祭る「中御座」で、これが代表して午前中に汲み上げられた神事用水で清められます。大たいまつが八坂神社と四条大橋の間を往復して清めた後に、白い法被姿の氏子らが「ほいっと、ほいっと」と掛け声をあげながら四条大橋まで神輿を担ぎます。橋の中ほどで、神職が鴨川からくみ上げた水に浸した榊(さかき)を神輿に向けて数回振ると、見物客らはしずくを浴びようと競うように神輿を取り囲みます。
![]() | JLogos (著:) 「日本全国おまつり事典」 JLogosID : 8578970 |