【日本全国おまつり事典】宮城県 > 3月
塩釜神社帆手祭
![](../dev/images/h-r-.png)
宮城県塩釜市【3/10】
奥州一宮の鹽竈神社における早春の神事が、日本三大荒神輿と呼ばれる鹽竈神社帆手祭。元々は正月の神輿洗神事で、火伏祭として始まったものだが、後年海にゆかりのある「帆手祭(ほてまつり)」と呼ばれるようになり、現在では厄除け、繁栄を祈年して、神輿が市内を御神幸します。最大の見物は、重さ1トンもの神輿が16名の若者にかつがれて、202段もの急な表坂(通称、男坂)を下りる様である。その緊迫感は、参拝客も思わず息を呑むほど。帰りは神輿が一気に表坂を上がり迫力満点。
![]() | JLogos (著:) 「日本全国おまつり事典」 JLogosID : 8578813 |