【動画データベース】気象天文 > 月・星・太陽
恒星の表面温度と色

恒星の色 恒星の表面温度 光の波長
画像をタップすると動画が再生されます
【動画】14秒
恒星(天球上で相互の位置をほとんど変えず,星座を形づくる天体。太陽と同じく自ら発光する。晴夜に一地点から一時に肉眼で見える恒星数は約2500,全天球の肉眼で見える星の数は約6000ある。)の色は,恒星の表面温度によって決まる。表面温度が高いほど,最も明るい色の波長が短くなる。そのために恒星の色は青っぽくなる。
![]() | 東京書籍 (著:) 「動画データベース理科分野」 JLogosID : 7501780 |
【お隣キーワード】星の等級と明るさ 星の等級と明るさ 恒星の表面温度と色 月の満ち欠け
【辞典内Top3】 三宅島の遠景? 雄山(三宅島)の噴火の時のようす【インタビュー?】 雄山(三宅島)の噴火の被害のようす【道路の被害?】
【辞典内Top3】 三宅島の遠景? 雄山(三宅島)の噴火の時のようす【インタビュー?】 雄山(三宅島)の噴火の被害のようす【道路の被害?】