【東京辞典】東京都市部 > 府中市
栗祭
【くりまつり】
![](../dev/images/h-r-.png)
東京都府中市で開催される行事。府中市宮町3-1大国魂神社内。大国魂神社で行われる秋季祭。1738年年9月28日武蔵総社六所宮御太々神楽創立を起源とする。奉納行灯は1939年から太々神楽講員の奉納により始められた。武蔵野の大地が栗の発育に適していたと共に保存食として重要視され、上質の栗が採れる事から徳川家に栗を献納するようになり、栗の採取する時期と太々神楽の時期が重なり、「栗祭」とも呼ばれるようになった。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5704846 |