【東京辞典】東京都市部 > 府中市
武蔵国府太鼓
![](../dev/images/h-r-.png)
東京都府中市に伝わる芸能。大・中・小太鼓の他、鉦と金棒が使用される。府中市の自然・歴史・風土を盛り込んだ曲。全5曲から構成。序奏となる動的な「乱れ打ち」、武蔵野の野辺を疾駆する駒の躍動を描いた「府中勇み駒」、多摩川の流れを静的に表現した「多摩川流れ打ち」、勇壮な音色で分倍河原合戦絵巻を描いた「分倍河原合戦太鼓」、くらやみ祭りの「くらやみ太鼓」で終曲を迎える。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5704734 |