【東京辞典】東京都市部 > 東久留米市
野火止用水
【のびとめようすい】

東京都東久留米市を流れる用水。1655年徳川幕府老中・松平伊豆守信綱によって開削された。玉川上水の分水で、飲料水や潅漑用水として使用されていたが、1973年に分水が停止された。その後東京都は清流復活事業を実施し、1984年に水流が復活した。東京都小平市から平林寺を経て埼玉県志木市の新河岸川に至る全長約25kmの用水。「屋敷林のみち」付近にある。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5704607 |