【東京辞典】東京都市部 > 国立市
谷保天満宮
【やぼてんまんぐう】

東京都国立市にある神社。東京都国立市谷保5209。菅原道真を祀った神社。学問の神様として有名。秋の例大祭では伝統芸能の「獅子舞」が奉納される。901右大臣・菅原道真が筑紫太宰府に左遷の際、第三子・道武は武蔵国多摩郡分倍庄栗原郷(現・国立市谷保)に流された。903年道真死去の報せに道武が父・道真の姿を刻み鎮座させたのが起りとされる。湯島天神・亀戸天神とならび関東三天神と称される。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5704179 |