【東京辞典】東京都23区 > 板橋区
松月院
【しょうげついん】


東京都板橋区にある寺社。板橋区赤塚8-4。赤塚城に居城した千葉自胤が開基と伝えられる寺院。徳川家康から朱印地40石を寄進された。高島秋帆が徳丸ケ原で日本最初の洋式砲術訓練を行ったときの本陣だった場所。宝物館があり、千葉氏寄進状・徳川朱印状などの文化財が保存されている。しだれ桜・梅などが植えられており、毎年秋には板橋愛菊会の会員による菊花展が同院駐車場で開催される。「板橋十景」に選定されている。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5703865 |