【東京辞典】東京都23区 > 目黒区
衾
【ふすま】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d033/meguroku.gif)
東京都目黒区にあった旧地名。江戸時代には目黒は6ヶ村に分かれており、現在の環七通りの南側全域が衾村と呼ばれていた。1889年碑文谷村と合併して「碑衾(ひぶすま)村」となり、1932年目黒町と碑衾町が合併して目黒区が誕生すると「衾町」にその名を残すのみとなる。当時の衾町は現在の八雲1・2・4・5丁目にまたがる地域を指す。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5703797 |