【東京辞典】東京都23区 > 目黒区
甘藷先生
【かんしょせんせい】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d033/meguroku.gif)
江戸時代にサツマイモの普及に努めた青木昆陽(1698-1769年)の愛称。青木昆陽は江戸出身で、江戸中期の蘭学者。享保の大飢饉に直面し、飢えに苦しむ人々を救うために甘藷の栽培法などを「蕃藷考」という書物にまとめた。その後、8代将軍徳川吉宗に甘藷の栽培を命じられ、1735年に江戸で初めて甘藷の栽培に成功した。目黒不動瀧泉寺(東京都目黒区)の裏手にある昆陽の墓は国の指定文化財(史跡)。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5703673 |