【東京辞典】東京都23区 > 豊島区
木造釈迦如来坐像(平安時代前期)
【もくぞうしゃかにょらいざぞう】

豊島区駒込7-4-14

東京都豊島区にある工芸品。豊島区駒込7-4-14。所有者(管理者)は勝林寺。勝林寺は、1616年に徳川幕府の御殿医・中川元享が湯島に創建し、老中・田沼意次が中興再建した臨済宗の寺院。本像は高さ50.5cmの一木造りで、眼は彫眼、肉身は漆箔、着衣は漆塗り。面相には威厳を備え、衣は彫りが深く装飾的であることから、制作年代は9世紀末と推定される。非公開。豊島区指定文化財(工芸品-仏像彫刻)。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5702584 |