【同音異義語辞典】は行 > ほ
方言
【ほうげん】
![](../dev/images/h-r-.png)
ある限られた地域だけで使われる、その地域特有の言葉をいう。言語学・国語学では、一つの国語の中に地域による音韻・語い・文法上の相違があるときにそれぞれの地域に行われている言語体系をいう。
[基本例]「関西方言や東北方言。」「方言は国の手形。」
[類語][俚言(りげん)]。国言葉。里言葉。
[対語]共通語。標準語。
[同音]方言・放言
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「同じ読みで意味の違う言葉の辞典」 JLogosID : 4377535 |