【四字熟語の辞典】し >
四六時中
【しろくじちゅう】

【意味】二十四時間中。一日中。昼も夜も。日夜。いつも。常に。始終。
【用例】●作曲の勉強を始めてから、頭の中で四六時中メロディーが聞こえているような感じがしている。脱サラを敢行して自分で商売を始めたのはいいのですが、会社勤めのころと違って四六時中仕事をしているようでのんびりできません。
【類語】二六時中
【参考】「四六時」は「四掛ける六は二十四」で二十四時間。「二六時中」を言いかえたもの。昔は、一日を十二刻(一刻は二時間)に分けたことから「二六時中」と言った。
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「四字熟語の辞典」 JLogosID : 5560599 |